船越地区2





浜を照らす。



道路は所々陥没しているので
暗くなる前に帰ることにした。
帰りのコースは398号を通り、釜谷トンネルを抜け、
大川小学校がみえる交差点を左に曲がり県道30号線を通っていったのですが
その周辺も想像を絶するものでした。

にほんブログ村
タグ:
▲
by B-Grace
| 2011-04-30 17:38
| 東日本大震災・地震関連
船越地区1
雄勝の船越地区。





一昨年の夏、丘の上にある神社まで昇り、かき氷を食べたことを思い出した。
綺麗で眺めの良いところだったのに…




ひと気のない集落は不気味な程静かで、自分たちの足音だけが響く。
惨い光景にカメラを向けるのがつらい。
しかし、撮らなければ一体誰がこの集落の姿を残してくれるのだろう?
写真を撮ることが何の役に立つのか分からないけれど。




ひと気のない集落は不気味な程静かで、自分たちの足音だけが響く。
惨い光景にカメラを向けるのがつらい。
しかし、撮らなければ一体誰がこの集落の姿を残してくれるのだろう?
写真を撮ることが何の役に立つのか分からないけれど。
タグ:
▲
by B-Grace
| 2011-04-29 20:35
| 東日本大震災・地震関連
雄勝町
女川町から国道398号を通り、雄勝町へ。
峠が開け、町が見えると、、、





津波は図書館をまるごと飲み込み、バスを置いて行った。


よく見ると屋上に家が乗っかっているように見える。
変わり果てた町をみて口数が少なくなる友人。

にほんブログ村
タグ:
▲
by B-Grace
| 2011-04-28 21:03
| 東日本大震災・地震関連
女川町 被害状況2
高さ16mの高台にある女川町立病院からの撮影。
津波は病院の一階まで押し寄せました。

右上の茶色の建物は観光物産施設「マリンパル女川」


「おんまえや」という昔からある地元のスーパー。

3階建のビルの屋上に車が2台。

病院の昇り口側より
女川町では夏になると女川港祭りが開催されていたので、子供の頃は毎年親戚とともに訪れていました。



次回の更新は、あまり報道されていない雄勝町の被害状況です。
雄勝町には友人の親戚の家があるのですが、事前に被害状況を聞いていたとはいえ、向かうのはやはり辛かった。

にほんブログ村
タグ:
▲
by B-Grace
| 2011-04-27 17:13
| 東日本大震災・地震関連
女川町 被害状況
避難所で過ごした日、深夜のラジオで 『 女川町が津波により壊滅的被害 』 『 牡鹿半島の浜には200~300程の遺体が打ち上げられている 』 との情報が繰り返し流れ、「何かの情報の間違いだろ?」と信じることができませんでした。
しかし、数日後それは現実ということがわかりました。
女川町。
南浜町、牡鹿半島の惨状を見ているので覚悟はできていましたが、変わり果てた女川をみてやはり声がでませんでした。
町の面影が全く無く、辺り一面瓦礫の山。
方向感覚すら失いそうになりました。



右上の茶色の建物は女川町立病院。
高台にある病院ですが、そこの一階までも津波は押し寄せました。

3階建てのビルの屋上に車が。
親戚の家は高台にあり、津波に飲まれることはなく皆無事でした。
しかし、地震の影響で地盤が緩み、家の水平が崩れてしまい若干傾いているとのこと。
住む分に問題は無いらしいですが、一度失われた水平を取り戻すことは不可能とのこと。

にほんブログ村
タグ:
▲
by B-Grace
| 2011-04-25 13:41
| 東日本大震災・地震関連
親戚の住む町
友人と一緒に親戚の住む女川町、雄勝町、船越地区の様子を見てきました。
石巻市内よりも酷い状況だと聞いていたのでとても不安でした。
以前も紹介しましたが、魚町の被害状況をもう一度。









にほんブログ村
タグ:
▲
by B-Grace
| 2011-04-24 14:19
| 東日本大震災・地震関連
石巻市 大橋地区 仮設風呂
石巻消防本部に自衛隊による仮設風呂が設置されています。




利用した友人によると、ろ過されたとはいえ風呂の水は川の水そのまんまの色合いだったとか。


にほんブログ村
タグ:
▲
by B-Grace
| 2011-04-23 16:06
| 東日本大震災・地震関連
石巻市 立町 南浜町
石巻市の立町と南浜町。
写真は4月1日に撮影したもの。

この船は既に撤去済み。

奥に見える建物は石巻市立病院。左上の橋は日和大橋。




被害が軽い地域では、復旧が進み以前の様な生活が取り戻されつつありますが、一方で震災直後と変わらない地域もあります。

にほんブログ村
タグ:
▲
by B-Grace
| 2011-04-22 15:08
| 東日本大震災・地震関連
2011年CAPA5月号 風景の部 【 宝石舞う夜 】2席受賞
久々にフォトコンテスト受賞の報告です。
CAPA5月号 風景の部にて2席を受賞しました。
選考者は竹内敏信 氏です。
【 宝石舞う夜 】

『蔵王の山に立つ朽ち木。その朽ち木をポイントにして大空の様子をみごとにとらえている。宝石をちりばめたような星空の輝きがとても美しく、その感動をそのまま作品に仕上げた点を評価したい。木立の入れ方や空間の処理の仕方が絶妙で、星空の広がりが感じられる。星の名前は後から人間が付けたものだが、そんな人間が創り出した神話の世界が幾重にも重なって見えてくる気がする。』

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by B-Grace
| 2011-04-20 22:01
| フォトコンテスト
石原軍団
本日は石原軍団が炊き出しにきてくれました。


夕方の炊き出しの前、舘ひろしさんが水を撒いてました。
その様子をみて興奮したどこかのおばちゃんが、「 あたしにも水かけてぇー!!」 と絶叫。
タグ:
▲
by B-Grace
| 2011-04-14 21:32
| 東日本大震災・地震関連
Yosuke Kimura( JBL)/ 星景は合成ではなく1枚撮り。 月光写真のブルーは心で感じた色を表現。 写真の使用や依頼などありましたらこちらのアドレスへ。 jbl4428※hotmail.co.jp ←※を@に変更(ジェイ・ビー・エル)
by JBL
【 隔月刊 風景写真 2020 9-10号 T部門 最優秀作品賞 】
【 第26回鳥取市さじアストロパーク星景写真コンテスト 】1席 受賞
【 星空キャンプの教科書 / 単行本 】星景写真を提供 (株式会社G.B.)
【 立命館大学・国際平和ミュージアム 】 にて写真展2016.9
【 希望の海 仙河海叙景 】 直木賞作家 熊谷達也の小説カバーに作品提供(集英社)
【 日経ナショナルジオグラフィック 】 2016年3月号 「東北の5年間6つの物語」 作品4点提供
【 幸運を呼ぶ 夜空と星月の風景 】鏡リュウジ写真集作品提供
【 東京銀座十字屋ホール・作品展示 】 チャリティーイベント
【 第10回クボタフォトコンテスト 】 優秀賞・カレンダーに採用
【 JBL写真展 】 2014.9 金沢市 徳法寺にて開催
【 日経ナショナル・ジオグラフィック 】 2014年3月号 ・ 写真は語る 】 作品・エッセイを提供
【 そして、星の輝く夜がくる 】 真山 仁・(講談社)単行本カバー写真提供
【 よみうり風景写真コンテスト2011 】 グランプリ受賞
【 みやぎ蔵王三十六景フォトコンテスト 】 最優秀賞

【 第26回鳥取市さじアストロパーク星景写真コンテスト 】1席 受賞
【 星空キャンプの教科書 / 単行本 】星景写真を提供 (株式会社G.B.)
【 立命館大学・国際平和ミュージアム 】 にて写真展2016.9
【 希望の海 仙河海叙景 】 直木賞作家 熊谷達也の小説カバーに作品提供(集英社)
【 日経ナショナルジオグラフィック 】 2016年3月号 「東北の5年間6つの物語」 作品4点提供
【 幸運を呼ぶ 夜空と星月の風景 】鏡リュウジ写真集作品提供
【 東京銀座十字屋ホール・作品展示 】 チャリティーイベント
【 第10回クボタフォトコンテスト 】 優秀賞・カレンダーに採用
【 JBL写真展 】 2014.9 金沢市 徳法寺にて開催
【 日経ナショナル・ジオグラフィック 】 2014年3月号 ・ 写真は語る 】 作品・エッセイを提供
【 そして、星の輝く夜がくる 】 真山 仁・(講談社)単行本カバー写真提供
【 よみうり風景写真コンテスト2011 】 グランプリ受賞
【 みやぎ蔵王三十六景フォトコンテスト 】 最優秀賞

タグ
星景写真(488)月光写真(366)
フォトコンテスト(150)
その他写真(142)
JBLの独り言(97)
東日本大震災(86)
夏(73)
夕景(66)
写真提供・取材(36)
機材・アイテム(33)
お知らせ(31)
音楽(25)
ホタル(21)
天体写真(21)
流星(19)
東日本大震災を語る写真(16)
秋(15)
春(9)
夜明け(8)
花火(5)
ナショナルジオグラフィック掲載(5)
いいちこ(5)
小説カバーに採用(3)
今年のBEST(2)
動画(1)
画像一覧
以前の記事
2021年 02月2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
最新のコメント
>すさたんさん ありが.. |
by B-Grace at 19:01 |
ぅわー ほんまもんのペ.. |
by susatan at 05:49 |
>ふみふみさん ご無沙.. |
by B-Grace at 22:23 |
こんにちは コメント再.. |
by ふみふみ at 07:26 |
>trianglenyさ.. |
by B-Grace at 22:02 |
桜の桃色と透き通る夜空の.. |
by triangleny at 21:28 |
>ふみふみさん GPV.. |
by JBL at 14:53 |
こんにちは 今年は桜に.. |
by ふみふみ at 05:03 |
>aki-fotoさん .. |
by JBL at 22:36 |
素敵な桜ですね~^^ .. |
by aki-Foto at 07:49 |
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。