1
2013年 心に残った風景
今年もあと僅か。
『 2013年、心に残った風景 』
を、発表。
では、一気に。

初めての浅間山。
ただ撮っただけの写真になってしまった。
撮りなおさなければならない写真のひとつ。

パンスターズ彗星。
初めての彗星。
仙台市天文台星景写真コンテストの入選作品

月明かりで撮るゼンマイ。
水芭蕉やカタクリ、月光のつくしも撮影した。
花や植物の撮影にハマり過ぎた結果、ドコモダケ帽子も手に入れることに…。


被災松である、龍の松。
河北写真展受賞作。

左の朽木は、龍の松。
超望遠レンズから覗いた、感動のシーン。

天候に恵まれた蔵王山頂からのペルセウス座流星群。

夏の蔵王山頂にて。地面に這い蹲っての撮影。
蔵王フォトコンテスト最優秀作品。

構図と質感に、こだわった月光写真。
フォトテクニックデジタル入賞作品。

上の作品と同じく、構図と質感にこだわった作品。
被災した海岸に咲く、コスモスに心打たれた。

今はなき、アイソン彗星の雄姿。

アイソンの面影を追いながら見上げた夜空には、ラブジョイ彗星とかんむり座が輝いていた。
陸前高田に星が降り注いだ夜。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3つの彗星を撮影することに成功しましたし、被写体には恵まれた年だったかもしれません。
しかし、今年一番夢中になって追いかけていた風景は、月光写真でもなく星景写真でもなく、ある海岸の昼間から夕方にかけての風景です。
それはいつかここでご紹介できたらいいなと思っていますが、どうなることやら…。

▲
by B-Grace
| 2013-12-26 23:29
東日本大震災を語る写真.2
東日本大震災を語る写真.1 の続き。
家族と飼い犬を連れて体育館に避難。
停電のため暖房は止まっていてとても寒い。
いつの間にか、携帯も繋がらない状態に。
このまま今日は家に戻れない予感がしたので、暗くなる前に毛布を取りに一旦家に戻った。
自宅近くでお年寄りが側溝からボコボコと水が溢れてきているのを、不思議そうに見ていた。
電気も水道も止まっているし、その影響か何かで排水が逆流しているのだろうと、僕は気にも止めずに通り過ぎ、自宅から毛布を数枚運び出した。
学校に戻った頃には、既に辺は暗くなっていた。
体育館の入口に集まり暇を持て余していた中学生達が、夜空を見上げ 「 オリオン座が見える 」 と声を上げていた。市内は全域停電しているし空は澄んでいたので、まるで山頂で見る様な綺麗な星空が見れた。
普段の石巻市内では絶対に見ることのできない星空だった。
「 沿岸部で小さな津波が発生しているから校舎に移動してくれ 」 と言われていたので、
「 海から4キロも離れているし、そんな訳ないだろ… 」 と、内心思いながらも、言われる通り校舎に移動。
校庭は避難してきた車が続々と集まってきて、埋め尽くされていた。
とりあえず僕らは暗い校舎の3階で休むことに。
校舎にはありえない程に人が集まり息苦しい。
暗闇の中、誰かが持ち込んだラジオから 「 仙台市荒浜で200~300人の遺体発見 」 「 女川町は壊滅状態 」 と流れてきた。
「 何かの間違いだ。 情報が錯綜しているだけだろ 」 そう思うしかなかったけど、この後徐々に事の重大性に気づいていくことになる。数時間前までは、すぐに家に戻れるだろうと思っていたのに…。
校舎は真っ暗で、明かりといえば校庭に停まっている車のヘッドライトの光が時々差し込んでくる程度。
とりあえず寝るしかないけれど、寒いし収容人数のキャパを明らかに超えている教室で眠れる訳が無い。
じっとしているのが耐えられなくなり、カメラを片手に校舎の1階に降りてみると、、、
↓ ↓ ↓
More
タグ:
▲
by B-Grace
| 2013-12-22 18:03
| 東日本大震災・地震関連
フォトテクニックデジタル2014年1月号 入選
【 渚を照らす 】

CANON PRO-100にてプリント
この何気ない写真、実は結構気に入っている。
大きくプリントして部屋に飾ろうかと思っていたほど。
絶景でも何でもない風景だけど印象的なんですよねぇ。
選考担当の山本純一氏から
『○○さんは、経験を積まなければ難しい夜間撮影を、試行錯誤しながら作品に仕上げる熱意を強く感じました。』 と、コメントを頂くことができた。
まさに、月光の夜間撮影は試行錯誤の積み重ね。構図はミリ単位で変化させ、何度もシャッターを切った。
ありがとうございました。

▲
by B-Grace
| 2013-12-20 03:22
| フォトコンテスト
東日本大震災を語る写真.1

遅番だったので、これから出勤という時に震度6強の地震が発生。
即、荷物をまとめ、歩いて10分の中学校へ避難。
まとめた荷物は水、食料、現金ではなく、
所有している全てのレンズとデジタル一眼レフ。それと、全てのデータが詰まったHDD。
本震の揺れが収まった隙に、無意識にカメラザックに詰め込んでいた。
普通ならありえない荷物の選択。
こんなの自分くらいだろう。
震災発生後、初のショットは20:23 (上の写真は20:27)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『 東日本大震災を語る写真 』 シリーズ始めます。
震災直後から記録していた写真を少しずつ公開していきます。

タグ:
▲
by B-Grace
| 2013-12-19 02:32
| 東日本大震災・地震関連
キヤノンギャラリー仙台 いのち写真展

僕の憧れ、月光写真家の石川賢治氏の作品が展示されると聞いていたので、キヤノンギャラリー仙台に行ってきた。
詳細はここをクリック → 『 いのち写真展 』
石川氏の作品はわずか4作品のみだったけれど、初めて見る生の月光写真に感激。
作品はどれも知っているものだけど、大きなプリントで鑑賞するのは格別。
蒼色の月光写真を見つめていると、まるで深海へとゆっくりと沈んでいくような、不思議な錯覚に陥る。
やっぱり本物は違う。 鳥肌が立った。
いつか個展に行ってみたいなぁ。
で、ついでにセンサーのクリーニングを頼んた。
さらにショット数も調べてもらったら、106,000ショットだった。


タグ:
▲
by B-Grace
| 2013-12-14 21:37
| JBLの独り言
みやぎ蔵王三十六景フォトコンテスト 最優秀賞
冬にもかかわらず冷たいぶっ掛けうどんを作り、新聞を見ながら食べていたら、目に飛び込んできた記事を見て思わず吹いた。
なんと、 『 みやぎ蔵王フォトコンテスト 石巻 ・ ○○ さん最優秀賞 』 との記事が掲載されていた。

「 マジか…。 」 と思ってたとこ、担当者からTELが。
個人的に蔵王にはめっちゃ深い思い入れがあるので、嬉しいです。
ありがとうございました。
という訳で、その受賞作をご紹介。
【 刈田岳より銀河を望む 】

固定一発撮り。
最後に一発だけスピードライトを照射で完了。
腹ばいになり、土まみれの撮影。
努力が報われました。

▲
by B-Grace
| 2013-12-11 22:52
| フォトコンテスト
ラヴジョイ彗星 と かんむり座
最近ある理由があって、夜明け(日の出)の写真を撮っている。
そのついで、という訳ではないけれど、アイソン彗星が消滅してしまった代わりにラブジョイ彗星を撮るようになりました。

一発撮り&トリミング

トリミング
『 かんむり 』 と 『 ラ ブジョイ彗星 』 のコラボ。


彗星が小さすぎて星景写真に仕上げるのは困難。
フィルターを使い星像をくっきりにしました。
かんむり座とラブジョイ彗星。
最後の写真は、既に薄明が始まった時間帯。
空がほんのりと明るく感じた。
※ 念の為ですが、立ち入り禁止区域には侵入してませんので…

▲
by B-Grace
| 2013-12-08 14:16
| 星景写真
崩壊
アイソン彗星、、、無残な結果になってしまいましたね。
仕方がないので、ラブジョイ彗星を。



EF16-35mm F2.8L II USM
20mm F2.8 SS20 による一発撮りなので、トリミングすると中々酷い画像。
でも、11/17 の朝焼けの中、うっすらとしたアイソンを撮影しておいて良かった。
あの時は、
西には沈む月。
東には昇るアイソン彗星。
どっちを狙うかとても迷っていた。
今思うと、月を捨てアイソンを撮影しててホント良かった。
仕方がないので、少しだけラブジョイを追いかけてみましょか。
仕上がりは微妙ですけど、パンスターズ → アイソン → ラブジョイ と人生三度目の彗星撮影に成功しました。

▲
by B-Grace
| 2013-12-02 23:54
| 星景写真
1
Yosuke Kimura( JBL)/ 星景は合成ではなく1枚撮り。 月光写真のブルーは心で感じた色を表現。 写真の使用や依頼などありましたらこちらのアドレスへ。 jbl4428※hotmail.co.jp ←※を@に変更(ジェイ・ビー・エル)
by JBL
【 隔月刊 風景写真 2020 9-10号 T部門 最優秀作品賞 】
【 第26回鳥取市さじアストロパーク星景写真コンテスト 】1席 受賞
【 星空キャンプの教科書 / 単行本 】星景写真を提供 (株式会社G.B.)
【 立命館大学・国際平和ミュージアム 】 にて写真展2016.9
【 希望の海 仙河海叙景 】 直木賞作家 熊谷達也の小説カバーに作品提供(集英社)
【 日経ナショナルジオグラフィック 】 2016年3月号 「東北の5年間6つの物語」 作品4点提供
【 幸運を呼ぶ 夜空と星月の風景 】鏡リュウジ写真集作品提供
【 東京銀座十字屋ホール・作品展示 】 チャリティーイベント
【 第10回クボタフォトコンテスト 】 優秀賞・カレンダーに採用
【 JBL写真展 】 2014.9 金沢市 徳法寺にて開催
【 日経ナショナル・ジオグラフィック 】 2014年3月号 ・ 写真は語る 】 作品・エッセイを提供
【 そして、星の輝く夜がくる 】 真山 仁・(講談社)単行本カバー写真提供
【 よみうり風景写真コンテスト2011 】 グランプリ受賞
【 みやぎ蔵王三十六景フォトコンテスト 】 最優秀賞

【 第26回鳥取市さじアストロパーク星景写真コンテスト 】1席 受賞
【 星空キャンプの教科書 / 単行本 】星景写真を提供 (株式会社G.B.)
【 立命館大学・国際平和ミュージアム 】 にて写真展2016.9
【 希望の海 仙河海叙景 】 直木賞作家 熊谷達也の小説カバーに作品提供(集英社)
【 日経ナショナルジオグラフィック 】 2016年3月号 「東北の5年間6つの物語」 作品4点提供
【 幸運を呼ぶ 夜空と星月の風景 】鏡リュウジ写真集作品提供
【 東京銀座十字屋ホール・作品展示 】 チャリティーイベント
【 第10回クボタフォトコンテスト 】 優秀賞・カレンダーに採用
【 JBL写真展 】 2014.9 金沢市 徳法寺にて開催
【 日経ナショナル・ジオグラフィック 】 2014年3月号 ・ 写真は語る 】 作品・エッセイを提供
【 そして、星の輝く夜がくる 】 真山 仁・(講談社)単行本カバー写真提供
【 よみうり風景写真コンテスト2011 】 グランプリ受賞
【 みやぎ蔵王三十六景フォトコンテスト 】 最優秀賞

タグ
星景写真(488)月光写真(366)
フォトコンテスト(150)
その他写真(142)
JBLの独り言(97)
東日本大震災(86)
夏(73)
夕景(66)
写真提供・取材(36)
機材・アイテム(33)
お知らせ(31)
音楽(25)
ホタル(21)
天体写真(21)
流星(19)
東日本大震災を語る写真(16)
秋(15)
春(9)
夜明け(8)
花火(5)
ナショナルジオグラフィック掲載(5)
いいちこ(5)
小説カバーに採用(3)
今年のBEST(2)
動画(1)
画像一覧
以前の記事
2021年 02月2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
最新のコメント
>すさたんさん ありが.. |
by B-Grace at 19:01 |
ぅわー ほんまもんのペ.. |
by susatan at 05:49 |
>ふみふみさん ご無沙.. |
by B-Grace at 22:23 |
こんにちは コメント再.. |
by ふみふみ at 07:26 |
>trianglenyさ.. |
by B-Grace at 22:02 |
桜の桃色と透き通る夜空の.. |
by triangleny at 21:28 |
>ふみふみさん GPV.. |
by JBL at 14:53 |
こんにちは 今年は桜に.. |
by ふみふみ at 05:03 |
>aki-fotoさん .. |
by JBL at 22:36 |
素敵な桜ですね~^^ .. |
by aki-Foto at 07:49 |
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。