2015年 フォトテクニックデジタル11月号 次点 作品掲載
【 満月の睨み 】

選者: 山本純一 氏
『 満月の夜に浮かぶ海岸。幼松を前景にした、◯◯さんらしい叙情的な美しい作品です。
撮影時点で色温度まで微調整し、撮影後の補正を最小限に留めている点に好感を持ちました。
夜間撮影に慣れていても海辺は危険がいっぱいです。潮の干満や波の状態に細心の注意を払わないといけません。くれぐれも無理はしないように気をつけてください。 』
一ヶ月以上前の記事ですがご報告。
撮影地は福島県の薄磯海岸。
震災前の古い写真です。
「 ◯◯さんらしい叙情的な美しい作品 」
「 撮影後の補正を最小限に留めている点に好感を持ちました 」
選者、山本先生のコメントがとても嬉しいです。
ありがとうございました。

▲
by B-Grace
| 2015-11-26 20:36
| フォトコンテスト
2015年 フォトテクニックデジタル10月号 次点 作品掲載
タイトル 【 夕凪 】

選者 : 菊池哲男 氏
「 今まさに太陽が沈む、という夕景の作品です。派手な夕焼けではありませんが、優しい色合いで光芒も見えています。手前のボートの奥に係留されているのはヨットのようですが、何艇もあるので撮影地はヨットハーバーでしょうか?穏やかな海面に映り込むヨットのマストと淡い夕焼けも作品を引き立てています。 」
PCが壊れていたので、2ヶ月も前のお知らせを今頃…。
今年の夏、何度も通った場所での作品です。
ちょっとコントラスト高めですが、プリントはもう少し落ち着いた感じです。

▲
by B-Grace
| 2015-11-21 23:22
| フォトコンテスト
紅葉の安の滝

ずっと憧れていた
安の滝
二段になって流れる滝は落差約90mもある。
これまで様々な名瀑を見てきたけれど、文句無しにトップの美しさだ。


この滝は撮る位置によって様々な表情を見せてくれる

この滝がどれほど大きいのか、グリーンのジャケットを着ている人物と比較すると良くわかると思う。
こちらは紅葉前の安の滝
初めて訪れた時の写真。
上段の滝には虹が。
時間帯によってはダブルレインボーを見せてくれることもある。

しかし、この日は疲れた。
桃洞滝と安の滝の2ヶ所のトレッキングはハードだった。
でもね、最高でした。

二段になって流れる滝は落差約90mもある。
これまで様々な名瀑を見てきたけれど、文句無しにトップの美しさだ。


この滝は撮る位置によって様々な表情を見せてくれる

この滝がどれほど大きいのか、グリーンのジャケットを着ている人物と比較すると良くわかると思う。
こちらは紅葉前の安の滝
初めて訪れた時の写真。
上段の滝には虹が。
時間帯によってはダブルレインボーを見せてくれることもある。

しかし、この日は疲れた。
桃洞滝と安の滝の2ヶ所のトレッキングはハードだった。
でもね、最高でした。

▲
by B-Grace
| 2015-11-18 23:46
| 秋
老不知の滝
日本の滝ガイドブックに掲載されていた 『 老不知の滝 』 を探して、小阿仁村の集落を何度もグルグルと車で走る。
道路側から滝が見えるとのことだけど、全然場所が分からないし、それらしきものも全く見当たらない。
もう日が暮れそうなので、そばを歩いていた男性に声をかけて滝のある場所を尋ねたところ、快く案内してくれた。
すると大きな家?廃業したドライブイン?のある敷地に案内された。
この奥に滝があるらしいので、土地の所有者と思われるご年配の男性(お爺さん)に挨拶してから広い敷地を歩いて行った。
お爺さんが言うには 老不知の滝はもう水の流れが止まってしまったらしく、今ではほとんど水が流れていないらしい。案内してくれた男性と滝があったと思われるところまで行くと、ちょろちょろとした水の流れはなんとか確認できた。しかし、僕がガイドブックでみた滝とは全く別物だった。
写真にとっても絵にならないけれど、やっと見つけたことだし紅葉は綺麗だったので一旦車まで戻って機材を持ってくることにした。
そこで案内してくれた男性とは別れた。
彼は釣りが趣味らしく、最近カメラにも興味が出てきたらしい。
別れ際に 「 ブログやってますか? 」 と聞かれたのでこのブログを紹介し、彼も釣りのブログをやってるとのことなのでサイトを教えてもらった。
そして機材を背負いもう一度滝へ。
残念がら日が暮れる寸前で、数カットを撮影すると日差しは消えてしまった。



滝の上には鳥居と祠が。
老不知の滝は残念だったけど、紅葉は綺麗だったので1時間くらい撮影を続けていた。
暗くなり車に戻ろうと敷地内を歩いていたらお爺さんが待っていて、今朝取ったというビニール袋いっぱいの栗をくれた。
僕が帰るまで待っていてくれたのかな。
嬉しい出来事だった。
滝の場所を案内してくれた彼やお爺さん、色々と有難うございました。
その後は小阿仁村の道の駅で車中泊をすることに。
近くにローソンがあるからそこで食料を買って、持参したウイスキーを嗜み心地よい孤独感を楽しみながらシュラフの中で眠りについた。
気温は4℃前後まで下がっていた。

▲
by B-Grace
| 2015-11-12 16:42
| 秋
桃洞渓谷.2

水たまりに沈む落ち葉

雨の後のしっとりとした雰囲気

歩くこと1時間、ようやく滝の流れる音が聞こえてきた。
ずっと憧れていた滝と対面できるのかと、ドキドキしながら進む。

そして、桃洞渓谷の神秘
桃洞滝がついに姿を現す。

この滝の存在を知ったのは、何年も前に購入した 『 日本の滝ガイドブック 』 をみて。
写真だと小ぶりに見えるけど、実際は大きく迫力のある滝。
素晴らしかった!
気が付くと太陽は山に沈み、辺りは少しずつ暗くなってきた。
もっと撮影を続けていたかったけど、暗くなる前に戻ることにした。
やっと駐車場にたどり着き、群青色の空を見上げると星がいくつも輝いていた。

▲
by B-Grace
| 2015-11-11 23:29
| 秋
Yosuke Kimura( JBL)/ 星景は合成ではなく1枚撮り。 月光写真のブルーは心で感じた色を表現。 写真の使用や依頼などありましたらこちらのアドレスへ。 jbl4428※hotmail.co.jp ←※を@に変更(ジェイ・ビー・エル)
by JBL
【 隔月刊 風景写真 2020 9-10号 T部門 最優秀作品賞 】
【 第26回鳥取市さじアストロパーク星景写真コンテスト 】1席 受賞
【 星空キャンプの教科書 / 単行本 】星景写真を提供 (株式会社G.B.)
【 立命館大学・国際平和ミュージアム 】 にて写真展2016.9
【 希望の海 仙河海叙景 】 直木賞作家 熊谷達也の小説カバーに作品提供(集英社)
【 日経ナショナルジオグラフィック 】 2016年3月号 「東北の5年間6つの物語」 作品4点提供
【 幸運を呼ぶ 夜空と星月の風景 】鏡リュウジ写真集作品提供
【 東京銀座十字屋ホール・作品展示 】 チャリティーイベント
【 第10回クボタフォトコンテスト 】 優秀賞・カレンダーに採用
【 JBL写真展 】 2014.9 金沢市 徳法寺にて開催
【 日経ナショナル・ジオグラフィック 】 2014年3月号 ・ 写真は語る 】 作品・エッセイを提供
【 そして、星の輝く夜がくる 】 真山 仁・(講談社)単行本カバー写真提供
【 よみうり風景写真コンテスト2011 】 グランプリ受賞
【 みやぎ蔵王三十六景フォトコンテスト 】 最優秀賞

【 第26回鳥取市さじアストロパーク星景写真コンテスト 】1席 受賞
【 星空キャンプの教科書 / 単行本 】星景写真を提供 (株式会社G.B.)
【 立命館大学・国際平和ミュージアム 】 にて写真展2016.9
【 希望の海 仙河海叙景 】 直木賞作家 熊谷達也の小説カバーに作品提供(集英社)
【 日経ナショナルジオグラフィック 】 2016年3月号 「東北の5年間6つの物語」 作品4点提供
【 幸運を呼ぶ 夜空と星月の風景 】鏡リュウジ写真集作品提供
【 東京銀座十字屋ホール・作品展示 】 チャリティーイベント
【 第10回クボタフォトコンテスト 】 優秀賞・カレンダーに採用
【 JBL写真展 】 2014.9 金沢市 徳法寺にて開催
【 日経ナショナル・ジオグラフィック 】 2014年3月号 ・ 写真は語る 】 作品・エッセイを提供
【 そして、星の輝く夜がくる 】 真山 仁・(講談社)単行本カバー写真提供
【 よみうり風景写真コンテスト2011 】 グランプリ受賞
【 みやぎ蔵王三十六景フォトコンテスト 】 最優秀賞

タグ
星景写真(488)月光写真(366)
フォトコンテスト(150)
その他写真(142)
JBLの独り言(97)
東日本大震災(86)
夏(73)
夕景(66)
写真提供・取材(36)
機材・アイテム(33)
お知らせ(31)
音楽(25)
ホタル(21)
天体写真(21)
流星(19)
東日本大震災を語る写真(16)
秋(15)
春(9)
夜明け(8)
花火(5)
ナショナルジオグラフィック掲載(5)
いいちこ(5)
小説カバーに採用(3)
今年のBEST(2)
動画(1)
画像一覧
以前の記事
2021年 02月2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
最新のコメント
>すさたんさん ありが.. |
by B-Grace at 19:01 |
ぅわー ほんまもんのペ.. |
by susatan at 05:49 |
>ふみふみさん ご無沙.. |
by B-Grace at 22:23 |
こんにちは コメント再.. |
by ふみふみ at 07:26 |
>trianglenyさ.. |
by B-Grace at 22:02 |
桜の桃色と透き通る夜空の.. |
by triangleny at 21:28 |
>ふみふみさん GPV.. |
by JBL at 14:53 |
こんにちは 今年は桜に.. |
by ふみふみ at 05:03 |
>aki-fotoさん .. |
by JBL at 22:36 |
素敵な桜ですね~^^ .. |
by aki-Foto at 07:49 |
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。