1
EOS R / EOS 6D テスト.2
- ピクチャースタイル ニュートラル
- ノイズリダクション 0.0
- シャープネス 0.0
- 露出+3.0
- iso8000
- 20sec
- 長秒時露光のノイズ低減 OFF

同一条件で『長秒時露光のノイズ低減』をON
↓
※現像時 露出+3.0
本来なら『長時間露光のノイズ低減』をONにするとノイズが減るはずなのに、EOS RはOFFの方が綺麗なのは謎ですね…。
ですが前回の記事も含め、ダークフレームの比較だとEOS Rは6Dと比べてだいぶノイズレスになっていると思います。
あまり期待していなかったのですが安心しました。
タグ:
▲
by B-Grace
| 2019-10-25 20:00
| 機材&アイテム
雷鳴とオリオン
金華山より昇るオリオン座。
赤いカミナリ雲。
バルブ撮影での1枚撮り。
数年前に撮影した長秒のオリオン座。
撮影中は常にカミナリが光り、その影響で空の色合いが独特になりました。
展望棟から眺めるイメージで撮影した独創性のある写真。
を、狙ったつもりでしたが、、、
なかなか思ったとおりには行かないですね 苦笑
でもこの写真を撮るために、何度もこの場所に通い色々とチャレンジしたことは無駄にはなっていないと思います…。
撮影に使用したカメラはCanon EOS 5DMarkⅡ
思い出深いこのカメラも来月で修理対応期間は終了です…。
タグ:
▲
by B-Grace
| 2019-10-18 22:07
| 星景写真
New機材 夕焼け試し撮り
カメラ / EOS R
レンズ / RF24-105mm F4L IS USM
全て撮って出しです。
WBは太陽光。
キヤノン付属ソフトのDPP4にて、RAWを弄らずにJpeg変換。
エレメンツに渡して黒フチとウォーターマークをつけただけです。
まだ操作に慣れず悪戦苦闘しましたが、新しい機材で初めての夕焼けを撮影することができました。
アンダー気味になってしまいましたが、素晴らしい夕焼けの色合いでした。
RFの24-105mm F4はEF24-105mm F4(1型)と比べかなり進化してますね。
詳しくレビューはしませんが、カメラのモニター越しに見ても違いがわかります。
構図の隅に細い月を配置しピントをマニュアルで追い込むとき、月の形が綺麗に写りピント合わせが楽でした。
EFの24-105だと隅に細い月を配置すると滲んでしまいピントの山を見つけるのが大変でしたので。
この便利レンズ、とても気に入りました。
▲
by B-Grace
| 2019-10-06 20:11
| 夕景写真
星ナビ 11月号2019 掲載
タイトル
【 夏めく 】
【選評 / 星ナビ編集部】
自然溢れる美しい夜が表現されています。うまくホタルも入りました。
西の低空から月齢4の月が照らしていますが、湖面をもう少し入れるとともにシャドウ部が再現されるともっと良くなったと思います。
残雪が見える鳥海山を月齢4の月明かりが照らしています。
アンタレスの左側にある明るい星は木星。
画面中央からやや左下には小さく土星も見えます。
月明かりにも負けず天の川は輝き、短い命を謳歌するようにホタルが飛び回っていました。
設定はいつもの通り、固定の1枚撮りです。
ホタルの光跡が雑に見えますが、彷徨い漂っている様子がリアルにも感じます。
微妙な月明かりと若干の霞のためか、空の色がマゼンタに色かぶりしているのが悩ましいところ。
地上風景の構図はちょっと窮屈ですね。
ホタルに惑わされ、慌てて撮った感じが見て取れます…苦笑
夏の天の川にホタル。
タイトル通り『夏めく』夜空でした。
▲
by B-Grace
| 2019-10-05 22:30
| フォトコンテスト
蔵王星景 R
去りゆく『はくちょう』
蔵王もシーズンオフ、間近です。
気温 約10℃
先日、シーズンオフが近づいている蔵王に行ってきました。
今年は3、4回蔵王に行きましたが、山頂付近はどの日もガスがかかり撮影になりませんでした。
一度だけ晴れていましたが、月が大きくて星景写真は撮影できず…。
この日は街明かりの影響で最高の空とは言えませんでしたが、そこそこ綺麗な星空を眺めることができました。
Newカメラのテストも兼ねて。
レンズは24mm Artを装着し、いつものお気に入りのポイントから。
はくちょうの顔が隠れる寸前でしたがなんとか間に合いました。
このポイントは10年くらい前から撮り続けていますが、朽木がだいぶ増えたような感じがします…。
初ミラーレスは思うように操作できず、悪戦苦闘しましたが写りは思っていた以上に良かったです。
EOS 6Dと比べ、高感度に強くなりダイナミックレンジも広がったので撮影も現像も楽です。
まだ全然使っていないのではっきりとした事は言えませんが、これがファーストインプレッションです。
▲
by B-Grace
| 2019-10-02 21:24
| 星景写真
1
Yosuke Kimura( JBL)/ 星景は合成ではなく1枚撮り。 月光写真のブルーは心で感じた色を表現。 写真の使用や依頼などありましたらこちらのアドレスへ。 jbl4428※hotmail.co.jp ←※を@に変更(ジェイ・ビー・エル)
by JBL
【 隔月刊 風景写真 2020 9-10号 T部門 最優秀作品賞 】
【 第26回鳥取市さじアストロパーク星景写真コンテスト 】1席 受賞
【 星空キャンプの教科書 / 単行本 】星景写真を提供 (株式会社G.B.)
【 立命館大学・国際平和ミュージアム 】 にて写真展2016.9
【 希望の海 仙河海叙景 】 直木賞作家 熊谷達也の小説カバーに作品提供(集英社)
【 日経ナショナルジオグラフィック 】 2016年3月号 「東北の5年間6つの物語」 作品4点提供
【 幸運を呼ぶ 夜空と星月の風景 】鏡リュウジ写真集作品提供
【 東京銀座十字屋ホール・作品展示 】 チャリティーイベント
【 第10回クボタフォトコンテスト 】 優秀賞・カレンダーに採用
【 JBL写真展 】 2014.9 金沢市 徳法寺にて開催
【 日経ナショナル・ジオグラフィック 】 2014年3月号 ・ 写真は語る 】 作品・エッセイを提供
【 そして、星の輝く夜がくる 】 真山 仁・(講談社)単行本カバー写真提供
【 よみうり風景写真コンテスト2011 】 グランプリ受賞
【 みやぎ蔵王三十六景フォトコンテスト 】 最優秀賞

【 第26回鳥取市さじアストロパーク星景写真コンテスト 】1席 受賞
【 星空キャンプの教科書 / 単行本 】星景写真を提供 (株式会社G.B.)
【 立命館大学・国際平和ミュージアム 】 にて写真展2016.9
【 希望の海 仙河海叙景 】 直木賞作家 熊谷達也の小説カバーに作品提供(集英社)
【 日経ナショナルジオグラフィック 】 2016年3月号 「東北の5年間6つの物語」 作品4点提供
【 幸運を呼ぶ 夜空と星月の風景 】鏡リュウジ写真集作品提供
【 東京銀座十字屋ホール・作品展示 】 チャリティーイベント
【 第10回クボタフォトコンテスト 】 優秀賞・カレンダーに採用
【 JBL写真展 】 2014.9 金沢市 徳法寺にて開催
【 日経ナショナル・ジオグラフィック 】 2014年3月号 ・ 写真は語る 】 作品・エッセイを提供
【 そして、星の輝く夜がくる 】 真山 仁・(講談社)単行本カバー写真提供
【 よみうり風景写真コンテスト2011 】 グランプリ受賞
【 みやぎ蔵王三十六景フォトコンテスト 】 最優秀賞

タグ
星景写真(488)月光写真(366)
フォトコンテスト(150)
その他写真(142)
JBLの独り言(97)
東日本大震災(86)
夏(73)
夕景(66)
写真提供・取材(36)
機材・アイテム(33)
お知らせ(31)
音楽(25)
ホタル(21)
天体写真(21)
流星(19)
東日本大震災を語る写真(16)
秋(15)
春(9)
夜明け(8)
花火(5)
ナショナルジオグラフィック掲載(5)
いいちこ(5)
小説カバーに採用(3)
今年のBEST(2)
動画(1)
画像一覧
以前の記事
2021年 02月2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
最新のコメント
>すさたんさん ありが.. |
by B-Grace at 19:01 |
ぅわー ほんまもんのペ.. |
by susatan at 05:49 |
>ふみふみさん ご無沙.. |
by B-Grace at 22:23 |
こんにちは コメント再.. |
by ふみふみ at 07:26 |
>trianglenyさ.. |
by B-Grace at 22:02 |
桜の桃色と透き通る夜空の.. |
by triangleny at 21:28 |
>ふみふみさん GPV.. |
by JBL at 14:53 |
こんにちは 今年は桜に.. |
by ふみふみ at 05:03 |
>aki-fotoさん .. |
by JBL at 22:36 |
素敵な桜ですね~^^ .. |
by aki-Foto at 07:49 |
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。